2025年4月1日火曜日

思い出の卒園遠足

だいち組(5歳児)

3月7日に卒園式が終わり、今日は楽しみにしていた卒業遠足!!

仲良しのお友達とバスに乗ってお出掛けでワクワク💗

バス停までの足取りもウキウキです。


バス乗車 約束を守ってしっかり乗ってます



遠足先の児童センターに到着!!

プラネタリウムのお星さまはとっても綺麗✨

先生達が考えたミッションに挑戦!!
今日のミッションは先生クイズ、おばけキャッチ、積み重ねゲーム

クイズの答えはわかったかな?



ミッションクリア!!はいっポーズ!

すてきな秘密基地でしょ?

ボルダリングに挑戦!!
次の足は何処の石にのせたらいいかな??

跳び箱にも挑戦! かっこよく跳べたね!!

今日一番のお楽しみは愛情弁当!!お庭で食べるのは最高!!



楽しい思い出いっぱいの遠足となりました。
小学校に行っても、たくさんのお友達を作って頑張ってね!

老人施設訪問 

 だいちぐみ(5歳児)

老人施設を訪問しました。

まずは、緊張しながらもご挨拶!


ハンドベルで「パプリカ」を演奏しました。
皆さん「可愛い!」「上手!」と
たくさん拍手をしてくださいました。

続いて歌「きみとぼくのラララ♬」をうたいました。
緊張はするけれど皆で大きな声で揃ってうたうことができました。


おじいちゃん、おばあちゃんの暖かい笑顔に緊張もほぐれてきました。

施設で行われているアップテンポの「USA」の音楽にあわせて」の体操
こどもたちの好きな音楽なので画面を見ながら笑顔で踊ることができました。

短い時間でしたが、施設のおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合い

和やかであたたかいひとときを過ごすことができました。

2025年3月6日木曜日

ひなまつり集会


 今日は、雛祭り!

 トレジャーキッズひがしくるめ保育園ではひなまつり集会が行われました。

 職員が雛祭りに因んだ創作劇を披露しました。

 お雛様とお内裏様登場!幸せそうな二人に事件が・・・


魔女が毒りんごをお雛様にあげました。
そしてお雛様は連れ去られてしまいました。

そこへやってきたミニーちゃんにお内裏様がお雛様を知らないか尋ねます。

ミニーちゃんから見つかるように桃の花のアイテムをもらいました。




そこへやってきた謎を解きにやってきたコナン君!
コナン君からもヒントと応援アイテムをもらいました。
それでもお雛様は見つかりません・・・

そこへやってきたおさむらいさん!
雛祭りの菱ひなあられをプレゼントされました。



みんなが力を合わせたおかげでお雛様は見つかり,
めでたしめでたしになりました。

子どもたちも笑顔いっぱいで楽しんでいました。
とても楽しい嬉しい♪ひなまつりになりました。


大豆にふれてみよう

 乳児クラスでは今月の食育として水煮大豆と乾燥大豆に触れました☺



水煮大豆は形がなくなるまでたくさん触っていて感触遊びができました

乾燥大豆はかたくて不思議そうでしたよ🍀

2025年2月20日木曜日

おにはーそと!

トレジャーキッズひがしくるめ保育園の節分の様子です


ほしぐみ(0歳児)
カラーボールで保育士と一緒におにはーそと!
鬼さんも優しくしてくれました

つきぐみ(1歳児)
鬼さん来る??
可愛いお面と鬼のパンツをはいて
ドキドキで待っています

にじぐみ(2歳児)
先生!鬼が来た!!

先生が守ってあげるから大丈夫!!

かぜぐみ(3歳児)
鬼にひそむ心の鬼をみんなで新聞紙で作った豆で
追い払いました

そらぐみ(4歳児)
おにはーそと!ふくはーうち!

だいちぐみ(5歳児)

鬼なんて平気!!
みんなで悪い鬼を追い払うぞ!


参りました!!ごめん!!

これで今年もトレジャーキッズひがしくるめ保育園の
お友だちの悪い心の鬼は追い払えたね!!


目の中って・・・👀✨

 

 そら・だいち組で看護師より「目のはなし」をしました!!

 目の仕組みや役割を絵本を使ってお話ししました👀



その後に目の中はどうなっているのか実際に触ってみよう!ということで丸い寒天を触りました😊



子どもたちは「これ本当の目…?」とはじめは恐る恐る触っていましたが、だんだん慣れてくると「目の中ってこうなってるんだ✨」「傷つきやすいから気をつけなきゃ!」とそれぞれが学びを深めているようでした。


最後に絵本やテレビを見るときの姿勢や距離の話をしました。
キラキラと綺麗で素敵な目を大人になっても守り続けて欲しいなと思います😊

2025年1月31日金曜日

木工製作

 だいちぐみ(5歳児)

造形教室でのこぎり・かなづちを使った木工製作をしました。

はじめは造形教室の先生と一緒にのこぎりに挑戦!!


どうやって切ろうかな?
自分で考えて鉛筆で線を引いています。


慣れてきたら一人でのこぎりに挑戦!!
慎重にゆっくり取り組んでます


難しいところは先生に手伝ってもらっています

かなづちの使い方を教えてもらっています。

できたよ!!

こどもたちの発想力はすごい!!
とってもいい笑顔!!
造形教室楽しいね!